こんばんは!
夢中になるものを見つけて自信を育み、 子どもとママの心が少しずつ前向きになるチョークアート教室 ChalkMate(チョークメイト)のYUMiです。
今日は太陽が出ているものの、風が冷たく、時々雪がまって寒い日でしたね❄️
それでも日が長くなってきて春が近いなぁと感じました♪
さて、ちょっと前から引きずっていたブルーなお話です🙇♀️
教室に来てくださる生徒さんにはレッスンの時間を楽しんでもらい、
ひとつひとつの作品を「自分でこんなに描けた!」と達成感を得て、少しずつ自分に自信を持ってもらいたいと想っています。
生徒さんの中には、「先生の見本のように上手く描けない😢」と悲しくなってしまう子もいて、
見本はあくまでも見本だから、自分の好きなように塗っていいんだよ、と伝えています。
そして別の生徒さんから、「全然、上手くならない…」とボソっと言われた時に、
グゥッサグサーーーッと太い矢が背中に刺さるほどの衝撃を受け、ずーっとその言葉が頭にぐるぐると残っていました。
レッスンの内容がダメだったかなぁ、
楽しいだけじゃ満足してもらえてなかったんだなぁと凹みまくって、しばらくお休みしてレッスン内容を考え直そうかと反省しているときに、
私の尊敬するチョークアートの先生✨早川ゆかり先生✨にポロッとその旨を話したところ、
ズバッとお言葉をいただき、さらにとても分かりやすいアドバイスを先生のブログで書いていただきました😭😭😭
先生、いつもありがとうございます❤️
先生からのアドバイスで気づいたことは、
生徒さんの気持ちを上手く引き出せていなかったなぁということ。
「出来ないから、もういい〜!」と投げ出してしまった時に、
生徒さんのやる気を上手く引き出せず…中途半端で終わってしまったり、私が仕上げてしまったり…
そうした習慣を作ってしまったため、出来ないことはずっと出来ないままで上手く描けないとなり、
これだけできた!という達成感も低くなってしまいますよね🙇♀️
私の生徒さんへの対応がなっていなかったなと大反省しております💦💦💦
これからはやる気スイッチ見つけて、押しまくり〜👍
では、生徒さんへの声かけを変えていけば上手くなれるのかというと、それだけでもやはりダメだよなぁと感じています。
生徒さんが上手く色を混ぜることが出来なかったところを手直しした時に、
「どうしてそんなにキレイに混ざるの?」
「先生の指はどうなってるの?」とよく聞かれるので、
強く混ぜるのか、優しく混ぜるのか、どう混ぜるかはもう慣れで勘なんだよーと話しています。
慣れるには練習することです。
ただ、練習練習!と回数だけこなしてもどう混ぜるのかコツが掴めないと上手くはなりません💦
柔らかいもの硬いものの塗り方、まぁるいものや角張ったものの塗り方、塗り方のコツはいろいろありますし、人によっても違います。
コツをコツコツと(ダジャレではありません)学ぶには、やはり基礎から学ぶことが大事だと思うので、
体験レッスンをより濃ゆく(ずっと準備中だった)
基礎コースを春から開講いたします✨
そして基礎があったら、次は応用…応用コースも鋭意製作中です!!宣言しておこう!!
春休みに基礎コースの体験会を開催予定ですので、詳細決まり次第またお知らせします🤗
今後のイベント出店などChalkMateのLINEで配信いたしますので、登録もお願いしまーす❤️