こんにちは!
3月になってだんだんと暖かくなりましたね🌸
そろそろ桜の開花情報が始まる頃でしょうか
先日、東海市の【東海市制55周年事業「子ども野菜教室」】にて
オリジナルプランター製作教室の講師をさせていただきました。
「こども野菜教室」とは、
東海市の将来を担う子どもたちが、楽しみながら農業の役割や食の大切さを学ぶとともに、
農業を通じて地域との関りを深め、地域への愛着や誇りを醸成することができるよう
全5回の日程でいろいろな体験ができる教室です。(東海市HPより引用)
そのうちの第4回目「オリジナルプランター制作教室」では
子どもたちが育てたミニトマトを植えるプランターに絵を描きました♪
去年の夏頃にご依頼いただき、打ち合わせを経てから
プラスチックのプランターに何を使って、何を描こうか悩みました…
日々の水やりや日光に耐えうる画材である必要があり
耐水性と耐久性、そして小学生のみんなが作業しやすいことを考え、
今回はアクリル絵の具を使って描くことにしました
そして元々そろっている既存の色を使うのではなく
「色の三原色」のみを使って、じぶんだけのオリジナルカラーを生み出して
色づくりの発見と楽しさを体験できる教室としました
デザインは、トマト描いた方がいいかな?なんらかの縛りを提案した方がいいかな?といろいろ考えましたが
普段から正解も不正解もない自分だけの世界を
自由に想いのまま描くことがアートの醍醐味だと想っているので
自分の好きなものを何を描くかは事前に個々に考えてきてもらいました
✅自分の好きなキャラクターを描く子
✅動物や植物など自然を描く子
✅トマトを描く子も!!
最初は想う色が作り出せずに困っている子もいましたが
少しずつ色を足したりまぜたり工夫しながら
「あ、こんな色になった!」という発見があったり
まわりの友達とどうしたらできるかな?と一緒に考えたりして
助け合う心も養われているのを感じました♡
普段は別々の小学校に通う子たちがこういった活動で集まり
仲良くなってつながりをもつこと
素敵な取り組みで娘も参加させたいくらい(^^♪
東海市の職員の方々にもサポートに入っていただきながら
みんなそれぞれの個性が出てる素敵なプランターができあがりました!!


みんなが描いたプランターは第5回目のトマト収穫祭ボランティア体験&公開イベントにて
お披露目されます!!
東海市農業センターで毎年開催される「トマト収穫祭」



こどもたちが主体となって、子どもが楽しめるマルシェです♪
私もチョークアートのワークショップで毎年参加させていただいてる楽しみなマルシェ💙
オリジナルジュース対決?!やトマト収穫体験も!!
毎年大人気であっという間に整理券がなくなってしまうほど💦
キッチンカーもあるのでマルっと一日遊べちゃう楽しすぎるマルシェに
ぜひご家族、お友達と遊びに来てくださいね(^^